本サイトはフォーラムのブログになります。
フォーラムのホーム・ページ(リニューアル!)こちら http://www.npo-if.jp/

2008年2月18日月曜日

第51回講演会

日付:2008年3月15日(土)
時間:16:00~18:00
場所:渋谷アイビスビル10階
内容:長崎被爆に見る『復興』と被爆者の視点
講師:桐谷多恵子氏
プロフィール:桐谷 多恵子氏(法政大学大学院)
 神奈川県出身。2003年、法政大学国際文化学科国際文化学部卒業。2005年、広島市立大学大学院国際学研究科博士前期課程修了。現在、法政大学大学院国際文化研究科、博士後期課程に在学、2007年4月より、日本学術振興会特別研究員DC2として戦後広島・長崎両市の『復興』と被爆者の視点」のテーマで研究に従事。
要旨:広島と長崎は同じ被爆戦災都市でありながら、広島における「復興」と長崎における「復興」とは異なった面が存在する。報告では、長崎市の「復興」の過程を見ていく中で、長崎が抱えていた歴史的、社会的な背景をもつ地域的な諸問題を浮かび上がらせる。さらに、そこから爆心地の浦上と他地域の被爆者の認識の相違を、米軍による長崎攻撃の背景的過程という与件も踏まえて、報告していく。史料としては、長崎市や長崎県関係の史料、米側の史料、被爆者関係の回顧録、及び面接作業に立脚する。

2008年2月13日水曜日

 技術上の問題から、長らくホームページの更新がとどこおり、会員の皆さまにはご迷惑をおかけしました。謹んでお詫び申し上げます。2月9日(土)の第50回定例講演会は、活字文化と印刷技術の歴史と現況がテーマでした。日本とアメリカを舞台に、長年に渡って本作りに携わってこられた講演者の方から、豊かなご経験と資料をもとに、時間を忘れてしまうような興味深いお話を伺いました。ヴェトナムに派遣されたアメリカ陸軍25師団の広報と、『今日のソ連邦』の編集印刷両方を一時に手がけていたというのは、時代とはいえすごい!
 次回の講演会は、3月15日(土)です。長崎の原爆被災とその後の復興にまつわるお話です。
 

2008年2月8日金曜日

新しいウェブサイトについて

NPO-IFの新しいウェブサイトへようこそ!
今後の講演会のご案内などの情報は、ブログ形式で皆様にお伝えすることとなりました。どうぞよろしくお願いいたします。

古いページ(http://www.npo-if.jp/)は、過去の情報を掲載しておくために、今後も残しておきますが、更新されませんのでご注意下さい。

それでは、新しいウェブサイトもどうぞごひいきに。

2008年2月3日日曜日

フォーラム事務局より

 記録的な猛暑も過ぎ、風のそよぎや空の色に秋の気配が感じられるようになりました。8月は夏休みをいただいたフォーラムの講演会も、9月から再開いたします。皆さまのご関心に沿えるような講演会を組織してまいりたいと思いますので、ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。また、再来年夏の開催を目標に、海外での日本文化紹介の企画に取り掛かる予定です。こちらも、皆さまのご協力を賜りたく存じます。

第42回講演会

日 付:2007年3月10日(土)
時 間:16:00〜18:00
場 所:渋谷アイビスビル10階
内 容:海を渡った日本人たち〜世紀転換期の日本人移民〜
講 師:澤野理氏
プロフィール:澤野 理氏(神奈川県立高等学校教諭)
 1962年,横浜市中区伊勢佐木町に生まれる。1982年,不惑の南塚助教授(当時)着任にあわせて千葉大学文学部史学科に入学。大学では,合唱団に入団したことが縁でハンガリーの音楽史を研究する。1987年より神奈川県立高等学校の教諭(世界史)となる。現在,JICA横浜連携促進チームにて研修中。
要 旨:明治のはじまりは,近代における日本人移民のはじまりでもあった。彼らは,なぜ祖国を離れて移民したのか。移民先での生活はどのようなものだったのか。彼らにとって祖国との絆とは。戦前における南北アメリカ大陸への移民について概観するとともに、近年、日本に「戻って」きた日系人との共生という問題についても若干の話をできればと考えている。

設立趣旨

 本フォーラムは、グローバリゼーションが進む現在、その意義を失おうとしている世界各地域の歴史的な価値を持つ民衆文化の研究とその交流を促進し、もって文化、芸術の発展と国際交流に寄与することを目的としています。その際、本フォーラムは、世界の発展途上諸地域の民衆文化と我が国の地方の民衆文化に注目し、さらに発展途上諸地域としては東・東南アジアと東欧に対象地域を絞っています。
 本フォーラムは、我が国を含め世界各地域の個性ある土着的民衆文化が多様に花開くような世界が望ましいと考えています。
 本フォーラムは、東欧文化フォーラム(任意団体)を前身としています。東欧文化フォーラムは、 1989年に設立され、2001年まで、日本と東欧諸国の文化交流のためにさまざまな活動を行って参りました。日本と東欧諸国の地方社会の日常的な文化を紹介し、交流させるという東欧文化週間などがあります。 しかし、任意団体としては、種々の寄付を受ける際などに限界があり、改めて特定非営利活動法人として、対象地域を広げて、活動を強化したいという考えに至りました。
 そのため、2002年春から特定非営利活動法人の研究を始め、9月以降集中的に準備を進め、 11月に設立総会の開催にいたったのです。

 本フォーラムは、特定非営利活動法人として以下の事業を行う。
1) 日本と世界の発展途上諸地域の歴史的な民衆文化に関する調査研究
2) 日本と世界の発展途上諸地域の歴史的な民衆文化の交流
3) 日本と世界の発展途上地域に関する出版
4) 日本と世界の発展途上諸地域の歴史的な民衆文化に関する講演会
5) 世界史研究所の運営

会員募集

我がNPOでは会員を募集しております。興味をお持ち頂いた方は是非ご連絡下さい。

【応募資格】
NPO-IFの設立趣旨に賛同してくれる方
☆★☆設立趣旨☆★☆をお読みください。

【会員種類】
・正会員  ・・・ 議決権を持ち、実際に活動を共にする会員です。
・賛助会員・・・ われわれの活動を応援してくれる会員です。

【会員費】
・正会員  ・・・ 年間一口以上(一口3000円)
・賛助会員・・・ 随時一口以上(一口1000円)

【特典】
・東欧・東南アジアの研究家といろんな情報交換ができます。
・世界史研究所を自由にご利用できます。

申込みは >> 申し込みフォーム からお願いします。

その他質問は >> メール(info@@npo-if.jp) にてお問い合わせください。
※迷惑メール対策のため@を二つつなげています。送信の際は一つ削除して下さい。

NPO-IFへのお問い合わせ

特定非営利活動法人 歴史文化交流フォーラム 事務所
〒150-0002
渋谷区渋谷2丁目17番3号渋谷アイビスビル10F
TEL 03-3400-1216 FAX 03-3400-1217
新URL http://npo-if.blogspot.com/
旧URL http://www.npo-if.jp/
メールアドレス
※迷惑メール防止のため、@を二つつなげています。
ひとつ削除してからご送信下さい。
info@@npo-if.jp